First Creation: 2005/12/16

Last Update: 2006/01/07

Top > Menu - C > Menu - 月記 > 2005/12/16 - Fryday

靴

スノボのために生きている男とそのお仲間のチャット

「○○さんが言ってたんだけど、ジャングルのリフト権、シーズン前に買うと安くなるらしいんだ。何枚か買わない?」

「いいね。でも金ないからなぁ」(働けよ)

「そうか。オレはさっき 6枚くらい買ってくれってメール打ったんだ。おっと、返事が来た」

・

・

・

「うおーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。うぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーー」

「どした?」

「ジャングル・ジャングルが落石のため今シーズン閉鎖・・・」

ナイスタイミング。刺しますよ?

雪道仕様の革靴

最近、雪が降るようになった。ロマンティックではあるが、路面が凍りつくのが困りものだ。

ふかふかの雪ならば転ぶことはないのだが、夜に溶けた雪が朝方の寒さで凍りついた歩道を歩くとなると、滑らない方がおかしい。

まして革靴などスケート靴並によく滑る。革靴がスケート靴とは違うのは、スケート靴はブレードがあるために前後にしか滑らないのに対し、革靴はほぼ全方向に滑るということだ。

革靴でそういう道を普通に歩くことは物理的に不可能であるため、ここ数日はスニーカーで出勤していた。まるでニューヨーカーである。ところが、スニーカーでも凍った路面は危ういことが判明。毎朝そんな思いをするのは精神衛生上よろしくないということで、給料前も後もお金はないが、靴を新調することにした。

エンジニアブーツやトレッキングシューズ、スニーカー、北日本ならではのスノトレなど、滑りにくそうなのをいろいろ探してみた。

実は、密っそりとブームになりそうだと勝手に思っている安全靴や、米軍等の機関も採用しているタクティカルブーツにもかなり興味を引かれたのだが、私も大人である。スーツに合わせて雪道仕様の革靴を買うことにした。

見た目は普通の革靴で、裏が特殊なゴム底をしている。手で触れてみると、なかなか滑りにくそうな素材だった。

翌日、ぴかぴかの靴で凍った道に挑んだ。

いきなりガチガチに凍結した路面に遭遇、おそるおそる歩いた。いつもの革靴なら、安全マージンをかなりとって歩いても余裕で滑る道が、雪道仕様の革靴だとまったく滑らない。

試しに、わざとひねって歩いてみたり変な方向に圧力をかけてみた。滑ることは滑るのだが、普通に歩く分には十分な摩擦力を発揮してくれた。

ところが、である。ほくほくしながら歩いていたら靴擦れした。

雪に勝って靴に負けたとある冬の物語。

前へ上へ次へ